元建築系エンジニアのBLOG

ゼネコン退職して、クラウドエンジニアやってます。

エンジニアやってて知らなかったことをまとめていく

 

 

はじめに

fujiokaです。
ここでは、自分がプロジェクトや自主学習で出会った、
エンジニアの専門用語や概念を、調べてメモしていきます。

(自分用の管理で、上に追記していきます。)

共通系

ピアリング [2022.6.26]

 

リッスン(listen)[2022.6.26]

システム系

構築ツール [2022.6.10]

  • Orchestration
    • Dockerはアプリ環境をデプロイ、ポータブルさせることが目的であるのに対して、k8sはコンテナ管理(特に複数のコンテナをまとめ上げること)を目的とする。
    • クーバ
  • Bootstrapping (OSレベルの設定
    ⇒AMIのイメージ
    • ただし、Dockerのようなコンテナとは異なる。
      コンテナはまるっと新しい環境を作るので、デプロイを目的としたポータビリティを有する。
    • Docker、Vargant
  • Configuration (ミドルウェアレベルの設定
    ⇒OSのための設定のイメージ
    • Linuxなどのシステム設定をTuneするための管理ツール。
      つまりこれを使うことで、サーバー環境などを統一化することができる。
    • Ansible, Puppet, Chef

クラウド

CORS [2022.3.10]

  • クロスオリジン設定。つまり、オリジンサーバー以外の手前から、データ・処理を受け取ることができるようにする設定。['22.04.30]
    ⇒つまりキャッシュ利用になる。そのため、Cacheの設定が必要。

Route53リゾルバ  [2022.6.26]

Web系

ブラウザオブジェクト・DOMオブジェクト [2022.5.1]

DB系

データベースを決めるまでの流れ [2022.6.25]

Excelで闇雲に書き出すのではなく、セオリー通りのプロセスで作ってこそ、
手順正当性が担保されて、要件の難易度に関わらずに、クオリティがキープされる。

  1. 要件をできる限り明確にする
    (そのサービスは何が肝なのか? 低レイテンシか、スキーマの柔軟性か)
  2. 候補となるDBサービスの特性を調べる

    AWS が提供するクラウドデータベース | AWS

  3. ER図を書く
  4. アクセスパターンを洗い出しする
  5. データ自体の特性について分析する